トップ > 活動 > 2002年 > 第3回研究会

高エネルギー宇宙物理連絡会 第3回研究会のお知らせ (3rd circular)

「宇宙における電子の加速と陽子の加速」

ハドロンを中心とした宇宙線研究のみならず、宇宙のいたるところで粒子加速とそれにともなう、光子の放射の研究が進展しています。
加速されている粒子は何か。電子と陽電子、陽子(イオン)のどちらがどれだけ高いエネルギーまで加速されているのか。
正負の異なる電荷の加速をキーワードに、地上実験から宇宙にいたるさまざまな現場での粒子加速を、下記の要領で分野横断的に
議論しました。

 記 

 

プログラム (プログラムと概要集[印刷版]はこちら(pdf))

11月25日(月)   13:00-

13:00-13:10 

OPENING REMARK

牧島一夫(東京大・理研)
13:10-14:40

session 1 <<<<地上実験と加速理論>>>

座長:柴崎徳明(立教大)

invited

宇宙物理における粒子加速入門 高原文郎(大阪大)

 invited

超高強度レーザーによる相対論的プラズマ研究の現状 高部英明(大阪大)

 invited

Tabletop astrophysics: ボーズ凝縮体の崩壊のダイナミックス 上田正仁(東工大)
14:55-16:05

session 2 <<<<太陽系における加速>>>

座長:北本俊二(立教大)

 invited

太陽と惑星間空間の加速(仮題) 寺沢敏夫(東京大)
  「ようこう」衛星ガンマ線スペクトル計GRSと硬X線望遠鏡HXTを用いた、太陽フレア98年8月18日X4.9に伴う粒子加速の検証 古徳純一(東京大)
  太陽風による粒子加速 宮坂浩正(理研)
16:20-17:50

session 3 <<<<系内ジェット天体>>>

座長:小賀坂康志(名大)

invited

系内ジェット天体の物理 上田佳宏(宇宙研)
  GeVガンマ線で検出されたマイクロクェーサーLS5039の放射機構 山岡和貴(理研)
  ジェットの根っこ 根来 均(理研)
  Evidence for the Jet Collimation in SS 433 using the Chandra HETGS 並木雅章(理研)
     
18:00-18:30 高宇連総会  
19:00- 21:00 懇親会  

11月26日(火) 10:00-

10:00-12:00

session 4 <<<<パルサー・超新星残骸における加速>>>> 

座長:常深 博(大阪大)

 invited

パルサー磁気圏、パルサー風、パルサー星雲における粒子加速 柴田晋平(山形大)

 invited

超新星残骸における電子と陽子の加速 吉田龍生(茨城大)
  ASCAによる超新星残骸の熱エネルギー量の推定とその応用 江ノ口英之(大阪大)
  ChandraによるSN1006衝撃波面の詳細観測 馬場 彩(京都大)
  X線放射で探る超新星残骸での衝撃波加速 内山泰伸(宇宙研)
12:45-14:00

<<<<POSTER SESSION>>>>

14:00-16:00

session 5 <<<<系外天体における加速>>>>

座長:片岡 淳(東工大)

 invited

活動銀河核ジェットの加速 亀野誠二(国立天文台)
  X-ray Probing into Energetics in Lobes of Radio Galaxies 磯部直樹(宇宙開発事業団)

 invited

ガンマ線バースト天体における粒子加速 加藤恒彦(国立天文台)
  ガンマ線バーストにおける加速現象 玉川 徹(理研)
  Hypernovaに於けるJet状爆発と元素合成 長滝重博(東京大)
16:15-17:15

session 6 <<<<高エネルギー宇宙線>>>>

座長:水谷興平(埼玉大)

 invited

宇宙線観測による電子、陽子、原子核成分の加速、伝播機構 鳥居祥二(神奈川大)

 invited

最高エネルギー宇宙線(仮題) 手嶋正廣(宇宙線研)
17:15-17:25

CLOSING REMARK

河合誠之(東工大)

*招待講演(invited)は、講演25分+議論5分、一般口頭講演は、講演15分+議論5分となっております。

*口頭発表会場には、OHP, コンピュータプロジェクターを用意しております。詳細はLOCまでお問い合わせください。

 

ポスター発表:

強磁場の白色矮星における粒子加速の可能性 寺田幸功(理研)
ミリ秒パルサーのX線放射特性 桜井郁也(理研)
特異なX線パルサー1E 1841-045の観測 森井幹雄(東工大)
HETE-2衛星による軟ガンマ線リピータの観測 鳥居研一(理研)
The Dark Matter Distribution of Isolated X-ray Overluminous Giant Elliptical Galaxies 吉岡 努(名古屋大)
ASCAで観測された銀河団2A0335+096の非一様な重元素分布 田中 武(名古屋大)
Analysis of temperature and abundance distributions in Abell 3571: an ongoing subcluster merger ? Murat Hudaverdi (名古屋大)
XMM-Newtonによる電波銀河Centaurus Bの観測 田代 信(埼玉大)
宇宙X線天文衛星Chandraによる電波銀河3C452, Pictor Aの観測 森 正統(埼玉大)
天体から期待されるニュートリノ 小浜光洋(理研)
Design Study for Super Baikal Detector with 1km3 岬 暁夫(埼玉大)
スーパーカミオカンデにおけるニュートリノ識別の信憑性を巡って--計算機実験からの考察--- 岬 暁夫(埼玉大)
多層膜スーパーミラーを用いたX線結像光学系の開発 内藤聖貴(名古屋大)
硬X線用位置検出型NaIシンチレーション検出器の性能評価 浜田憲幸(名古屋大)
気球搭載硬X線望遠鏡の開発 竹内 敏(名古屋大)
気球による硬X線撮像計画とゴンドラの開発 箕輪祐馬(名古屋大)
全天X線監視装置MAXI 三原建弘(理研)
細い芯線を用いたガス比例計数管の高分解能化 中島基樹(日大理工・理研)
次期X線天文衛星NeXT搭載硬X線望遠鏡と硬X線撮像観測 古澤彰浩(名古屋大)

*ポスターはA0サイズです。

*展示は鈴木梅太郎ホールの2階(玄関ホールの上)に用意いたします。

研究会世話人:田代 信(埼玉大)

LOC:小賀坂康志(名古屋大)、玉川 徹(理化学研)、片岡 淳(東京工業大)